祇園精舎のタイポグラフィ

アニメ「平家物語」超良かったですね。さてちょっとはデザイナーっぽい話を。タイトルロゴはモリサワの「解ミン」がベースになっているのですが、このフォント「月/宙」という2種類の仮名ラインナップがあり、全く表情が変わります。月はより隷書っぽく、宙はふわりと楷書っぽく。
さらに有名な「祇園精舎の〜」を様々なフォントで組んでみました。同じ文章でもフォントによる表現力でこんなに『声色』が変わります。いわばフォントとはエディトリアルデザインにおいて声優のような役目を果たしています(各画像の解説はそれぞれに書きます)。

f:id:otoshimono:20220411181504j:plain

アニメ「平家物語」のロゴの考察。ベースの解ミンをほぼそのままに使用しています。あえていうと「平」の\と/の部分を入れ替えています。確かにロゴとしての座りはこちらの方が良いです。

f:id:otoshimono:20220411181603j:plain

元々この書体の開発コンセプトは明朝の漢字に隷書の筆法を取り入れてみることだったようで、書体自体は隷書がベースなのですが、明朝とのハイブリッドなのもあって楷書の雰囲気も残っています。
それにしても隷書には元々仮名は存在しないので、「月」が専用仮名によってより隷書っぽく見える現象は面白いですし、宙が逆に楷書に寄るのも面白いです。

f:id:otoshimono:20220411181650j:plain

昨今のモリサワの楷書系フォントの開発は凄まじく、かなり上質なものがリリースされ続けています。きざはし金陵とげんろく志安の格調高さは格別で、特にげんろく志安の仮名はこの後解説する連綿体を感じされる筆運びに唸ります。
みちくさ・澄月はOpentypeフォントの機能を十二分に活かした「連綿体」機能が搭載されたフォントで、仮名の組み合わせで自動で続き文字に変換されます(もちろんこの機能をオフにすることも可能)。これにより手書き感溢れるフォント表現が可能になります。
最後にAdobeのかづらき(表示されない書体は剣閃で補ってます)を置いておきます。西塚涼子さんによるこのフォントは連綿体表示に道を開いた画期的な名作なので。

f:id:otoshimono:20220411181728j:plain

は明朝では全く味が出ないのかというとそんなことはないです。秀英明朝(モリサワ)や文游明朝垂水がな(字游工房)などの筆運びはたおやかですし、貂明朝(Adobe 西塚涼子)は加えてスミだまりや滲みを感じさせて柔らかさを出してますし、藤田重信さんの筑紫シリーズ(フォントワークス)はこれも明朝なのかと目を疑うほどの縦横無尽さです。

f:id:otoshimono:20220411181754j:plain

最後にゴシック。一見ニュートラルな表情を持つこの群も、最近は筆運びやスミだまりやにじみを意識したものが増えており、かなり面白いです。特にリリースまもない新書体の筑紫AMゴシック(フォントワークス・藤田重信)はポップな軽さやリズム感も有しており、可憐にさえ感じます。