雪平鍋

雪平鍋ってあるじゃないですか。アレ、元々は平安時代に源行衡(みなもとのゆきひら)という武将が兜の鉢で戦時食を煮炊きしたのが始まりなんですよ・・・・って嘘を考えたんだけど、調べてみたら在原行平ってお貴族様由来説がちゃんとあるんだね(ちなみに江戸時代に書かれた雑兵物語という書物に戦国時代に足軽は陣笠で煮炊きしたというイラスト入りの説明があるのですが、あれガセらしいですぜ)。
あと、タンバリンも元々は丹波地方の伝統的な楽器(丹波鈴)で織豊期のバテレンがスペインに持ち帰って広まったのでタンゴ(これも丹後が語源という説もあり)で使われるようになったとか、「時は金なり」の語源は南北朝期に活躍した常盤兼成(ときわかねなり)という資金調達が得意な武将で彼の活躍で足利尊氏は形勢を逆転したとか、そういうホラばかり吹いてお金が儲かればいいなぁと思っています(バストロもちゃんと練習します)。