新都心ピラミッドパワー

事務所のOSが新しすぎて国税庁が誇る最新のインターネット手続きが出来なかったので直接税務署に行ってきたのですが、職員曰く「私たちアナログなのでネット手続きの件はちょっと・・・」だそうです。せめてオカルト頼みでなければ良いのですが。

袋がけ

コリドーのブドウ栽培に若干本気を出し始めた2年目。食いきれんほど生ってるのですが、食う分だけ摘粒の後に袋がけ。

オリンピック・マーチ

otoshimono と emix の密かな趣味は吹奏楽曲のミニチュアスコア集めなのですが、先日 emix が銀座の某音叉マークの楽器店で遊んでいると古関裕而先生の「オリンピック・マーチ」「スポーツショー行進曲」のミニチュアスコアが目に留まったという事で有無を言…

多分伝わっていない

NHK『クラシック音楽館』でアンセルメ&N響の「火の鳥」を聴く。昔いた(今も多少残ってる)「巨匠たるもの、打点が見えない指揮をして一流、楽譜に書かれてないフレーズや強弱を、オケに要求して一流」みたいなコト言って悦に入ってるオジィちゃん指揮者っ…

人工知能が音楽を創る

AIは作曲家を脅かす存在に成り得るのか ── 1980年代からその命題に取り組んできた作曲家・情報科学者・作家のデイヴィッド・コープの著書《Computer Models of Musical Creativity》が、遂に邦訳版『人工知能が音楽を創る ─ 創造性のコンピュータモデル』と…

顔のヤツ

新宿の駅ナカで入手した高級フレンチポテトのドライ・フリット。ただただ、顔である。美味しそうに食べてる表情でもなく。パッケージとは。

仮想発電所システムの構築技術

通貨だけでなく発電所も仮想の時代ですよ。と言ってもこれは技術書なので、財テクおじさんを騙してボロ儲けとか、電気使ったことにする貯金とか、ショボい話ではないです。電気というのは、コンセントに繋げば安定したものが得られるのが当たり前と思うのは…

変化を畏れない

教科書づくりを生業としていると、変化を嫌う教育現場より、個々の生徒にとってより実用的で創造性の高い文科省の発想の方が良いなと感じる場面に出くわすことがある。教育の未来に、時の政権迎合や特定業界の保身とは一線を画した視座で立ち向かう役人たち…

またまた試論 ─ ボランティアについて

永続的なボランティアというのは本当に難しい。半日だけの市民マラソンの誘導や単発の震災復興のお手伝いであれば、ボランティアサイドのモラルを守れば、それほど深く考えなくても良いかもしれないが、これが一年二年という長丁場である程度の事業を回す、…

本多夫妻の名刺

この春先に制作させていただいた本多俊之・尚美夫妻の名刺。UV箔やUVニスを駆使して趣味感満載です。ピアノの細い弦もちゃんと箔で表現出来ました。写真では分かりにくいですがDINOSAXくんもピカピカ光りますよ。(個人の名刺デザインは裏メニューです。原則…

タイムトンネル

雨上がりの公園に現れたタイムトンネル

B'Rock with ルーシー・ホルシュ & 柴田俊幸

ヨーロッパで活躍するフラウト・トラヴェルソ奏者の柴田俊幸さんが、パリ・オペラ座を席巻した気鋭のバロック・オーケストラ『B'Rock』と共に来日されるとのこと。東京と高松と長久手での公演です。柴田さんは「たかまつ国際古楽祭」のプロデュースをされた…

冷やし中華の季節

やってきましたよ。野菜もたっぷり食べましょう。

芸術で食っていく悩み

芸術表現という生業の難しいところは、お客さんの大半は『確定された価値、またはノスタルジーとカタルシスを繰り返しなぞる事』を求めていることにある。 北斎展では『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』ばかりに人だかりができ、年末には第九を聴きたがる。 しか…

板橋にて

打ち合わせの乗り換えで板橋駅をよく利用するのですが、乗り換えでは使わない反対側の出入り口を使ったことありませんでしたが、本日は帰り道にちょっと気まぐれを起こし、わざわざ回り道をして反対側の出入り口に向かうことに。するとロータリーの反対側に…